若竹大寿会は高校新卒者を積極的に採用しています。 「人を幸せにする仕事・自分自身も幸せとなる仕事」 福祉はそんな魅力に溢れたお仕事です。多くの先輩が色々な所で 活躍をしています。高校を卒業して、社会に飛び込んでいくのは とても不安だと思いますが、優しい先輩たちがしっかりとサポ ートしますので、ご安心下さい。もちろん介護福祉の知識や技術 がなくても丁寧に指導をしますので大丈夫です。 新卒の高校生が少ない他法人が多い中、若竹大寿会は同期がたくさ んできるので励まし合って働くことができます!

仕事の情報

雇用形態 正社員
募集職種 ・介護職員
・調理員
仕事内容 【介護職員】
ご利用様の食事や入浴、排泄等の介護をはじめ、レクレーションや行事など、ご利用様に楽しんでいただけるイベントの企画や運営等も担当し頂きます。将来的にはご本人の希望や能力に応じて、リーダーや主任、介護長へのキャリアアップや、相談援助職などの他職種へのキャリアチェンジも可能です。

【調理員】
施設で生活されているご利用者様の食事の調理業務。※調理未経験者でも大歓迎!丁寧に指導いたします。一生使える知識や調理技術を身に付けることができます
募集人数 介護職員:21人 調理員:2人
募集対象 2023年3月に高等学校を卒業予定の方
既卒(3年以内)の方も募集しています。
就業場所

・特別養護老人ホーム 若竹苑(横浜市神奈川区)
・介護老人保健施設 リハリゾートわかたけ(横浜市神奈川区)
・介護老人福祉施設 わかたけ富岡     (横浜市金沢区)
・介護老人福祉施設 わかたけ青葉     (横浜市青葉区)
・介護老人保健施設 リハリゾート青葉   (横浜市青葉区)
・介護老人福祉施設 わかたけ鶴見     (横浜市鶴見区)
・介護老人福祉施設 わかたけ南       (横浜市南区)

就業時間 (例)
[早番] 07:00~16:00/休憩60分  
[遅番] 10:00~19:00/休憩60分 
[夜勤] 16:00~翌10:00/休憩120分 ※介護職員のみ
※詳しくは求人票をご覧ください
時間外労働 平均月4.2時間
休憩時間 60分
求人票 こちらのお仕事の求人票はこちら
求人票 

※各事業名をクリックして頂きますと、該当求人票を閲覧頂けます。

【介護職員】※無資格・未経験可

  ・特別養護老人ホーム 若竹苑

   ・介護老人福祉施設  わかたけ富岡

  ・介護老人福祉施設  わかたけ青葉

   ・介護老人福祉施設  わかたけ鶴見

  ・介護老人福祉施設  わかたけ南

  ・介護老人保健施設  リハリゾートわかたけ

  ・介護老人保健施設  リハリゾート青葉

 

【介護職員】※介護福祉士資格保有者

  ・特別養護老人ホーム 若竹苑

  ・介護老人福祉施設  わかたけ富岡

  ・介護老人福祉施設  わかたけ青葉

  ・介護老人福祉施設  わかたけ鶴見

  ・介護老人福祉施設  わかたけ南

  ・介護老人保健施設  リハリゾートわかたけ

  ・介護老人保健施設  リハリゾート青葉

 

【調理員】

・介護老人福祉施設  わかたけ富岡

・介護老人福祉施設  わかたけ南

 

労働条件等

給与

月給制

【介護職員】
 基本給:  97,300円~99,000円

 職務給:  65,000円~75,000円

 グレード給:13,000円

 処遇改善手当:10,000円~11,000円

 キャリア手当:6,500円(※就職後3年間支給のみ)

 スタート手当:6,000円(※就職後1年間支給のみ)

モデル月収:197,800円~210,500円


【調理員】

 基本給:  111,000円

 職務給:  60,000円

 グレード給:13,000円

 スタート手当:6,000円(※就職後1年間支給のみ)

モデル月収:193,500円

各種手当

夜勤手当 :介護業務(高齢) 7,000 円/ 回(16時間勤)
役職手当:5,000円~35,000円/月(※各職位に応じて支給)
処遇改善手当:11,000円/月(介護職 介護福祉士保有者)

       10,000円/月(介護職 無資格s
通勤手当:上限26,000円/月まで (車・バイク通勤可※施設による)
時間外勤務手当:全額支給
年末年始手当(3,000円/日)
特別早出手当:2,000円/日(6時30分前の出勤1回につき)
オンコール手当:1,000円/1回
赴任支度金:20万円(※支給要件有)

賞与 賞与:年2回(夏・冬) 6ヶ月分支給
※算定係数は基本給金額の「職務給」「グレード給」に掛けています。
※2021年度実績予定
昇給 年1回
既卒 卒業後3年以内
転勤 なし
シフト制 あり
実働時間8時間 週40時間の変形労働時間制
寮・社宅 社宅あり(家賃15,000円 洗濯機、エアコン、電子レンジ、冷蔵庫付)
※原則1年入居ですが、新規社宅希望者がいなければ更新可能。
※社宅利用希望の場合、配属施設は若竹苑となります。
退職金制度 あり
福祉厚生 年次有給休暇
新人職員特別休暇
特別休暇
産前産後休暇
リフレッシュ休暇
記念日休暇
育児休暇制度
介護休暇制度
育児時間短縮勤務制度
共済制度:民間社会福祉事業従事者年金共済事業(横浜市)/従事者
共済会(東京都)
結婚祝金
出産祝金
傷病見舞金
災害見舞金
赴任支度金制度(20万支給 ※支給要件あり)
人事考課制度
資格取得支援制度
資格取得お祝い金制度
サークル活動補助
年間休日

年間休日112日
※土日の日数を当該月の休日とし、リフレッシュ休暇6日、記念日休暇1日含む。
※週40時間の変形労働時間制(シフト制)
有給休暇(入職時に3日、入職半年後に10日付与・最大20日間)
その他各種特別休暇(慶弔・看護・介護・産前産後)有り

新人職員特別休暇3日

育児休業実績 あり
介護休業実績 あり

選考

複数応募 可 2022年10月1日以降
面接 あり
適性検査 あり※学力検査はありません
学科試験 なし
選考場所 ※新型コロナウィルス感染症対応により、WEBオンラインで実施
選考旅費 なし
合否連絡 7日後

会社見学情報

日程 ご希望に合わせて随時開催させて頂きます。
会場 ※現在はWEB上で実施
備考 現在、新型コロナウィルス感染症対策により、対面式での見学会は中止しております。ご見学希望の方にたいしては、オンライン上でご対応させていただいております。新型コロナウィルス感染状況に応じて、対面式でのご見学が可能になった場合は随時ご連絡申し上げます。

申し込み方法

学校担任の先生もしくは就職支援担当の先生に、「就職見学」の希望をお話し下さい。

連絡先 〒236-0051
神奈川県横浜市金沢区富岡東 2-1-5
社会福祉法人 若竹大寿会 採用センター
Tel:045272-4023
E-mail:saiyou@wakatake.or.jp (担当:井口・前田)

先輩職員へのインタビュー

高校を卒業して入職された今井さん。この1年を振り返って

高校を卒業して若竹大寿会に入職された今井さんに社会人生活1年目の感想をお伺いしました。

司会:今井さん、お疲れ様です。本日はお時間をいただきありがとうございます。まず、最初の質問ですが、なぜ今井さんは福祉業界、その中でも若竹大寿会に入職しようと思ったのでしょうか?

今井さん:はい、介護施設で働こうと思ったのは、そこで学んで、将来、親にしてあげたいと思ったからです。3年生の秋からいろいろな施設を見学してスタッフのみんなが明るく、親切にご対応いただいた若竹大寿会に就職することにしました。

司会:私たちを選んで頂いてありがとうございます。入職してちょうど1年が経ちましたが、この1年間でよかったなぁと思うことは?

今井さん:一番よかったことは、私自身の友達、人脈が増えたことです。仕事だけでなく、プライベートでもお付き合いできる人、人との関わりが増えたことです。そして、それに伴い、今まで私はあまり人前で話すことが得意ではなかったのですが積極的に発言が少しだけでもできるようになったことです。
よかったことは、研修が充実していること。1か月の入職研修で同期との絆も作れました。

司会:若竹大寿会に入職してよかったと思うことは?

今井さん:私は若竹大寿会で一番伝統がある「若竹苑」の配属になりましたが、とにかくここの「ごはんが美味しい!!」(笑)また定期的にバイキングも開催され、これに参加して美味しいご飯を食べながら、いろいろな人を話ができることが楽しいです。 2つ目はストレスチェックをおこなっているところ。職場のいいところはより延ばしてもらえるし、悪いところは改善対策を考えてもらえます。そして、最後に、これがもっとも重要ですが、研修が充実していることです。入職して、まず1ヶ月は他の新人職員と座学と実践の研修しました。勉強だけでなく同期との仲間意識もここで生まれました。その後、3ヶ月後にフォローアップ研修。現場でもOJTで先輩からマンツーマンで教えていただいています。

司会:自分がこの1年で成長したなぁと思った瞬間は?

今井さん:ご利用者様にできるようになったことをほめられたことです。最初は失敗ばかりでしたが、だんだんと仕事の仕方を覚え、自ら率先して仕事をしているのをご利用者様が見て、褒めてもらいました。そして、少しずつですが、お年寄りとの接し方がわかるようになってきました。

司会;最後に目標とする先輩、または人物像を教えてください。

今井さん:私は元々、人とのコミュニケーションが苦手でしたが、少しずつ慣れてきました。でも、誰とでも気軽に話しができ、自分からご利用者様に声を掛けている先輩を見ると、あこがれますし、自分もいずれはそんなスタッフになりたいと思います。